タゲリ

水辺の鳥
  • 英語名:Northern Lapwing
  • 漢字名:田鳧(たげり)
  • 学名Vanellus vanellus
  • 分類:チドリ科(Charadriidae)

特徴

  • 体長:約30〜32cm。ハトと同じくらいの大きさ。
  • 頭部には長くて細い冠羽(トサカ)があり、見た目の大きな特徴になっている。
  • 姿や色合いが美しく、「田んぼの貴婦人」と呼ばれる。
  • 背中は光沢のある緑〜紫がかった黒色、腹部は白、顔には黒と白のはっきりした模様。
  • 飛翔時は翼が広く丸く見えるのが特徴で、ゆったりとした独特の飛び方をする。
  • 鳴き声は「ミュー」と聞こえる猫のような声。

日本での分布

  • 冬鳥として、全国の水田、湿地、農耕地などの開けた場所に渡来。
  • 本州以南で比較的普通に見られるが、分布や数は年によって変動。
  • 渡りの時期は10月頃に飛来し、3〜4月頃に北方へ帰る

生態

  • 食性は雑食性で、ミミズ、昆虫、節足動物、種子などを採食。
  • 群れで行動することが多く、地面を歩きながらエサを探す
  • 開けた農耕地などでよく見られるが、警戒心はやや強い。
  • ヨーロッパやアジアの一部では繁殖もしており、地面にくぼみをつくっただけの巣に卵を産む
タイトルとURLをコピーしました