イワツバメ

山野の鳥
  • 英語名:Asian House Martin
  • 漢字名:岩燕
  • 学名Delichon dasypus
  • 分類:ツバメ科(Hirundinidae)

特徴

  • 体長約13〜14cm。ツバメよりやや小さめ。
  • 背中は黒青色の光沢があり、腹は真っ白
  • 腰(背中と尾の間の部分)が白いのが大きな特徴で、飛翔中でもよく目立つ。
  • 尾はやや短めで浅い凹尾(V字型)。ツバメよりも丸みがあり短い。
  • 鳴き声は「ジジジ」「チリチリ」といったかすれたような声で、飛びながら鳴く。

日本での分布

  • 日本では夏鳥として、本州以南に渡来し繁殖する。
  • 山地の崖や橋の下、建物の壁などに、ツバメよりも丸くて密閉された泥の巣を作る(出入り口は小さい穴のみ)。
  • 春(3〜4月)に飛来し、秋(9〜10月)に東南アジア方面へ渡去する。
  • 飛びながら空中の昆虫を捕らえる巧みな飛行が特徴。
  • ツバメやコシアカツバメと混群になることもある。
タイトルとURLをコピーしました