- 英語名:Meadow Bunting
- 漢字名:頬白
- 学名:Emberiza cioides
- 分類:ホオジロ科(Emberizidae)
特徴
- 体長約16〜17cm。スズメほどの大きさの小鳥。
- オスは頭部が黒白の縞模様で、特に**白い頬(ほお)**が目立つことから「ホオジロ」という名がついた。
- 背中は茶褐色、腹部は淡い褐色で、尾は長め。
- メスはオスよりも全体的に色が淡く、模様もやや不明瞭。
- 鳴き声は「チッチッチッ」「チョチューイ チュチュチー」など、よく通る澄んださえずりで、春から夏にかけてよく聞かれる。
日本での分布
- 日本全国で見られる留鳥または漂鳥。一年中観察可能。
- 低山地から平地の草原、農地、河川敷、里山、林縁などの開けた環境に生息。
- 樹上や電線などでさえずりながら縄張りを主張する姿がよく見られる。
- 繁殖期以外は群れを作って採餌することもあり、冬場はより人里近くで見かけることがある。
- 主に草の種子や昆虫を食べる。

ホオジロ♀