イカル

山野の鳥
  • 英語名:Japanese Grosbeak
  • 漢字名:斑鳩(斑加留)※表記は当て字で、一般的にはカタカナで表記
  • 学名Eophona personata
  • 分類:アトリ科(Fringillidae)

特徴

  • 体長約23cm。スズメより大きく、がっしりとした体格。
  • 全体は灰色がかったベージュで、顔に黒いマスクのような模様があるのが特徴。
  • 翼は黒く、黄色い斑があり、飛ぶときによく目立つ。
  • くちばしは太くて短く、鮮やかな黄色をしており、強い力で硬い種子を割るのに適している。
  • 鳴き声は「キョキョキョ」「フィー、フィー」など、澄んだ笛のような声。

日本での分布

  • 日本では留鳥または漂鳥として、本州、四国、九州に広く分布。
  • 夏は山地の森林に多く、冬になると平地や公園、住宅地にも姿を現す。
  • 群れで行動することが多く、冬は混群を作って移動することもある。
  • 主に木の実や種子を食べる。特にエノキ、ケヤキ、カエデ類の種子を好む。
タイトルとURLをコピーしました