- 英語名:American Wigeon
- 漢字名:亜米利加緋鳥(※一般的にはカタカナ表記が多く、漢字表記はまれ)
- 学名:Mareca americana
- 分類:カモ科(Anatidae)
特徴
- 体長約48cm。ヒドリガモとほぼ同じ大きさ。
- オスは顔に白い額から頭頂にかけての「白い帯」と、緑色のアイパッチ(目の周り〜後頭部)が特徴的。体は灰色で、脇腹はピンクがかった褐色。
- メスは全体的に茶色で、ヒドリガモのメスと似るが、やや顔つきが異なる。
- 草食性が強く、水草や陸上の草を好んで食べる。
- 日本に飛来するヒドリガモの群れに混じって見られることが多い。
日本での分布
- 日本では冬鳥として、主にヒドリガモの群れに少数が混じる形で全国的に観察される稀な渡来種(迷鳥扱い)。
- 特に本州・九州の湖沼、河川、水田などで記録がある。
- 北アメリカ大陸が繁殖地で、日本には迷行個体が渡ってくる。