サンショウクイ

山野の鳥
  • 英語名:Ashy Minivet
  • 漢字名:山椒喰(さんしょうくい)
  • 学名Pericrocotus divaricatus
  • 分類:サンショウクイ科(Campephagidae)

特徴

  • 体長:約20cm。スリムでスズメより大きめ、ヒヨドリより小柄。
  • オスは、頭頂から目の後ろにかけて黒いマスク模様があり、体は全体的に灰色と白のツートンカラー。翼に白い翼帯があるのが特徴。
  • メスはオスよりやや淡い灰色で、マスク模様が不明瞭。
  • 尾は長く、飛行時はスマートで滑空を交えながら飛ぶ姿が印象的。
  • 名前の由来は、鳴き声が「ヒリリ、ヒリリ」と山椒の実を噛んだときのような刺激音に聞こえることから**。

日本での分布

  • 夏鳥として、本州、四国、九州の山地の落葉広葉樹林に渡来し、繁殖。
  • 旅鳥または冬鳥として、南西諸島などで記録されることもあり。
  • 渡りの時期(春と秋)には平地の林でも見られる。

生態

  • 昆虫を主に食べ、空中で飛翔しながら虫を捕まえる「フライングキャッチ」が得意。
  • 樹冠を群れで移動することが多く、時に10羽以上の群れで行動。渡りの時期には混群になることも。
  • 繁殖期(5〜7月頃)にはペアで縄張りを持ち、木の枝に小さな椀形の巣を作る。苔やクモの糸を用いることが多い。
  • 雌雄ともに育雛に参加し、ヒナは約2週間で巣立つ。
タイトルとURLをコピーしました