- 分類:カモ目カモ科
- 漢字名:川秋沙
- 英語名:Goosander または Common Merganser
- 学名:Mergus merganser
生態
- 河川や湖などの淡水域に生息する潜水採餌型のカモ。
- 主に小魚を捕食し、鋭い鋸状のくちばしで獲物を捉える。
- 北方で繁殖し、日本には冬鳥として飛来。
- 繁殖地では倒木の樹洞や岩の隙間を巣にする。雛は孵化直後に巣から飛び降り、水辺まで移動。
日本での分布
- 主に冬鳥として本州以北の河川、湖沼、ダム湖などに広く渡来。
- 東北や中部地方、北海道では個体数が多く、集団で見られることも。
- 渡来時期はおおよそ11月〜3月頃。
特徴
- 体長:約65〜70cmとカモ類としては大型。
- ♂は白い体に黒緑色の頭部、赤いくちばし。♀は灰色の体と赤茶色の頭部で、後頭に冠羽状の飾り羽がある。
- 水面を助走して飛び立ち、飛翔時のシルエットは細長い。
- 鳴き声は控えめで、集団でも静かに行動することが多い。

カワアイサの♀