ミサゴ

山野の鳥
  • 英語名:Osprey
  • 漢字名:鶚(みさご)
  • 学名Pandion haliaetus
  • 分類:タカ科(Accipitridae)

特徴

  • 体長:約55–60cm。大型の猛禽類で、力強い翼と鋭い爪を持つ。
  • 頭部は白く、顔の周りに黒いラインが特徴。目の周りに暗いリングがあり、全体的に鋭い印象を与える。
  • 背中茶褐色腹部白く、胸に暗い縞模様がある。
  • は、白い部分と黒い部分が交互に並んでおり、特徴的な形をしている
  • は非常に広く、飛翔時にはM字形に広がり、滑空する姿が美しい。
  • 鳴き声は、高く鋭い「キキキキキ」という音を発する。

日本での分布

  • 夏鳥として、主に本州、四国、九州の水辺や湖沼、沿岸部に分布。
  • 日本では、繁殖地としては少ないが、秋の渡り時に観察されることが多い
  • 北海道でも見られることがあるが、主に南方で繁殖し、秋に渡りを行う。

生態

  • 魚食性で、主に魚類を捕らえることを主な食物源としている。狩りの際は、空中から水面にダイビングして魚を捕まえる
  • 水辺や湖、河川の周辺に生息し、湿地帯や沿岸部でも見かける。
  • 巣は大きく、木の上や崖の上に作る。巣材には木の枝や草、苔などを使い、繁殖期にはよく見られる。
  • 繁殖期(春〜夏)に巣作りを行い、1回の繁殖で通常2〜3個の卵を産む
タイトルとURLをコピーしました