エゾビタキ

山野の鳥
  • 英語名:Siberian Flycatcher
  • 漢字名:蝦夷鶲
  • 学名Ficedula parva
  • 分類:ヒタキ科(Muscicapidae)

特徴

  • 体長約12〜13cm。小型の鳥で、軽やかな飛び方が特徴。
  • 背中は褐色がかった灰色で、腹部は白っぽく、胸から脇にかけて淡い赤褐色の斑点が見られることがある。
  • 目の周りには白い縁取りがあり、顔はやや暗色。
  • オスは比較的鮮やかな色合いで、メスは少し地味な色合いをしているが、両者ともに似たような模様が特徴的。
  • 鳴き声は小さく、地味な「チチチ」という音を出す。

日本での分布

  • 日本では夏鳥として、特に北海道に繁殖のために飛来し、本州の一部にも見られることがある。
  • 繁殖地としては湿地帯や森林の中、特に落葉樹の多い林などが好まれる。
  • 春から秋にかけて見られ、冬には南方へ渡り、インドや東南アジアなどで越冬。
  • 繁殖期以外は観察されることが少なく、見つけることができると貴重な観察となる。
タイトルとURLをコピーしました