トラフズク

山野の鳥
  • 英語名:Eurasian Eagle-Owl
  • 漢字名:虎斑梟(とらふずく)
  • 学名Bubo bubo
  • 分類:フクロウ科(Strigidae)

特徴

  • 体長:約60cm(オスはメスよりやや小さい)。
  • 頭に耳羽(オレンジ色の斑点のような耳状羽)があり、非常に目立つ。これが特徴的な印象を与える。
  • 体全体は茶色や灰色の斑模様があり、背中は虎柄(トラフ模様)に似ているため「トラフズク」と呼ばれる。
  • 目は非常に大きく、黄色い瞳が特徴的。
  • 飛翔時の翼の広さは約180cmと非常に大きく、飛ぶ姿が圧倒的に迫力がある。
  • 鳴き声は深い「ウィー、ウィー、ウィー」といった太い音で鳴く。

日本での分布

  • 希少な夏鳥または渡り鳥として、北海道や本州の一部地域に渡来。
  • 山岳地帯や森林、岩壁などの崖の近くに生息し、極めて警戒心が強いため、目にすることは稀。
  • 本州中部や東北地方において、特に近年観察例が増えているが、あくまで希少種。

生態

  • 肉食性で、主に小型哺乳類(ネズミ、ウサギなど)、鳥類、爬虫類を捕食する。
  • 夜行性で、夕暮れ時から夜間に活動を始め、飛翔して獲物を見つける。
  • 巣は崖の岩壁や大きな木の中に作ることが多く、枝に巣材を積み重ねて作ることもある。
  • 繁殖期には、1〜2個の卵を産む。親は協力して雛を育て、雛は約2ヶ月後に巣立つ
  • 非常に強力な視力と聴力を持ち、獲物を素早く捉える能力に長けている。
タイトルとURLをコピーしました