ニュウナイスズメ

山野の鳥
  • 英語名:Russet Sparrow
  • 漢字名:入内雀(にゅうないすずめ)
  • 学名Passer rutilans
  • 分類:スズメ科(Passeridae)

特徴

  • 体長:約14–15cm。スズメ科の中でも中型の鳥。
  • オスは、頭部が赤茶色背中が褐色で黒い斑点があり、胸部や腹部は淡い黄色がかった色。顔に明瞭な白い斑点があり、特徴的な外観をしています。
  • メスは、オスに比べて全体的に地味な色合いで、茶色や灰色の羽毛を持ち、顔に白い斑点がある点はオスと似ていますが、色がより控えめです。
  • 尾は短めで、飛び回るときに軽快な飛翔を見せます。
  • 鳴き声は、**「チュチュチュ」**という短い音を繰り返し、スズメに似た鳴き方をします。

日本での分布

  • 留鳥として、日本全土に分布し、特に田畑や農地、集落の周辺でよく見られます。
  • 都市部や村落の近くの人里で繁殖することが多く、開けた場所を好む傾向があります。
  • 冬季には、暖かい地域に移動することもあるが、温暖な地域では年中見ることができます。

生態

  • 穀物や種子、果物を食べる雑食性の鳥で、特に稲作地や農地で見かけることが多いです。また、時には昆虫を捕まえて食べることもあります。
  • 農地や集落の屋根、電柱、樹木などに巣を作る。巣作りには草や枝、羽毛などを使用します。
  • 繁殖期(春〜初夏)には、1回の繁殖で、4〜6個の卵を産む。雛は約2週間で巣立ち、親鳥は雛を世話し続けます。
  • 群れで生活することが多いが、繁殖期にはペアで生活します。
タイトルとURLをコピーしました