ハチジョウツグミ

山野の鳥
  • 英語名:Japanese Thrush
  • 漢字名:八丈鶫
  • 学名Turdus naumanni
  • 分類:ツグミ科(Turdidae)

特徴

  • 体長約23〜25cm。ツグミ類の中では中くらいの大きさの鳥。
  • オスは全体的に灰色がかった茶色で、胸部はオレンジ色〜赤みを帯び、腹部は白い。胸に黒い斑点が散らばっているのが特徴的。
  • メスはオスより少し色が薄く、やや地味な印象。
  • は明るい茶色で、目の周りに白い縁取りがある。
  • 鳴き声は「チュチュチュ」といった高音のさえずりで、軽快な音色が特徴的。

日本での分布

  • 日本では冬鳥として、主に本州・四国・九州の平地や低山地に渡来。
  • 秋に北方から飛来し、冬の間は日本で過ごし、春には繁殖のため北方へ帰る。
  • 主に森林の林床草地農地の周辺に生息し、落ち葉の下で昆虫や小さな果物を食べる。
  • 日本ではあまり目立つことなく過ごしているが、冬の間に見かけることが多い。
タイトルとURLをコピーしました