アマサギ

水辺の鳥
  • 英語名:Cattle Egret
  • 漢字名:亜麻鷺
  • 学名Bubulcus ibis
  • 分類:サギ科(Ardeidae)

特徴

  • 体長約50cm。ダイサギやコサギよりやや小型のサギ。
  • 夏羽では、頭・胸・背中にかけて亜麻色(淡いオレンジ色)になるのが特徴。
  • 冬羽では全身が白く、くちばしと脚も黄色っぽくなる(他の白いサギと似る)。
  • 群れで行動することが多く、特に牛・馬・農機具の後を追って昆虫などを捕まえる姿がよく見られる。
  • 飛ぶときは首をすぼめて「く」の字に曲げて飛ぶ、サギ類共通の特徴を持つ。

日本での分布

  • 本州以南に夏鳥として渡来(4〜10月頃)、九州・沖縄では一部越冬例もある。
  • 水田、湿地、草原、放牧地などに生息し、人里近くでも見られる。
  • 繁殖期にはコロニー(集団繁殖地)を形成して繁殖する。
タイトルとURLをコピーしました