アカハシハジロ

水辺の鳥
  • 英語名:Red-crested Pochard
  • 漢字名:赤嘴羽白
  • 学名Netta rufina
  • 分類:カモ科(Anatidae)

特徴

  • 体長約55cm。マガモほどの大きさのカモの一種。
  • オスは鮮やかなオレンジ色の丸い頭、真っ赤なくちばし、黒い胸、白っぽい体側が目立つ非常にカラフルな姿。
  • メスは全体的に褐色で地味な色合い、顔に淡色の斑がある。
  • 泳ぎながら水面近くの植物を採食する。
  • 他のカモ類と比べて、潜水ではなく浅いところでの採食が多い。

日本での分布

  • 日本では冬鳥としてごくまれに記録される珍鳥(迷鳥扱い)。
  • 主にヨーロッパから中央アジアにかけて分布するが、まれに冬季に日本に飛来することがある。
  • 確認例は少なく、主に西日本や関東地方の湖沼・河川での記録がある。
タイトルとURLをコピーしました