- 英語名:Nuthatch
- 漢字名:五十雀
- 学名:Sitta europaea
- 分類:ゴジュウカラ科(Sittidae)
特徴
- 体長約12〜14cm。小型の鳥で、丸い体と短い尾が特徴。
- 頭部は白く、顔に黒いラインがあり、目の周りに黒いマスクのような模様がある。
- 胸や腹部は白または淡い灰色、背中は青灰色で、翼に白い斑点がある。
- 特徴的な行動として、木の幹を上下逆さまに登ることができる。非常に機敏で、幹や枝の隙間に頭を突っ込んで餌を探す。
- 食物としては、木の実や昆虫、種子を食べる。
日本での分布
- 日本では留鳥として、本州・四国・九州の山地の広葉樹林や針葉樹林に生息。
- 特に山間部の森林で観察されることが多いが、平地の公園や庭にも現れることがある。
- 年間を通して見かけることが多く、冬の寒い時期にも観察されることがある。
- 常に群れで行動することは少なく、単独で動くことが多いが、繁殖期にはペアで巣を作る。