鳥観三昧in北海道2025年7月② ノビタキ、ホオアカ、コヨシキリ、ノゴマ他

鳥観日記

北海道鳥観旅の2回目は、道東の小清水原生花園です! オホーツク海に面した道東の代表的な野鳥ウォッチフィールドで、夏には多くの草原性の小鳥が観察できます。

早速写真を見ていきましょう‼️

ノビタキ

まず観察できたのが、ノビタキです。関西でも春秋の渡りの時期に観察できますが、夏羽のノビちゃんはなかなかお目にかかれない。

真っ黒クロス😮‼️ ♂の夏羽のノビちゃんです。

大きな声で囀ってました! 結構フレンドリーで近くに寄っても逃げない!!

凛々しく美しいですね!

ホオアカ

ホオアカは関西でも人気の小鳥。久しぶりに会えたので嬉しかった!

コヨシキリ

オオヨシキリは関西でも夏のメジャーな小鳥ですが、コヨシキリはいない。もちろん初撮りです!

シマセンニュウとの違いが難しいが、囀り、明瞭な眉班とその上の黒い側頭線、鉛色の足(シマセンニュウの足は橙色)からコヨシキリと判断。まだ幼鳥のようです。

ノゴマ

ノゴマも関西では春秋の渡りのシーズンに見られる人気の小鳥ですが、この辺りで繁殖するそうです。大きな声で囀っているので、しばらく待っていると現れました‼️😍

キレイな声で囀ってました。関西では薄暗いところに隠れているので、こんなに明るいところで、まじかに見れたのは幸せでした😍

その他にも、ヒバリちゃん

オオジュリンの夏羽(この子も真っ黒クロスケ!)

次回は北海道鳥観旅のメインイベント! シマフクロウです。お楽しみに👋

タイトルとURLをコピーしました