鳥観日記 鳥観三昧2025年8月① ライチョウ親子 猛暑が続き、中々鳥観に行く気にならないし、近くに撮りたい鳥もない。。あ~どっか涼しいところで鳥観したいなぁって思っていたら、ひらめいた!そうだ‼️立山に行こう😍立山の室堂まで行けば、まだ撮ってないライチョウがいるかもしれない。雛が撮れるかも... 2025.08.06 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧2025年7月⑤ カッコー、ホシガラス 北海道遠征から帰ってきましたが、この暑さで鳥観に行く気が起こらない。どこか涼しいところないかなぁ?って探してたら、御嶽山でホシガラスが出ているらしいとネットに出ていたので、ちょっと遠いけれどプチ遠征してきました。朝7時半ごろ、ロープウエイの... 2025.07.29 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧in北海道2025年7月④ アカゲラ、ハシブトガラ、ゴジュウガラ、オオタカなど 北海道鳥観旅を3回にわたり紹介しました。今回はそれ以外で撮った鳥たちをまとめて紹介します。3回以外の探鳥地は札幌の旭山記念公園、円山公園、郊外の野幌記念公園、根室の春国岱、野付半島、釧路の春採公園、帯広です。アカゲラ旭山記念公園ではオス、野... 2025.07.26 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧in北海道2025年7月③ シマフクロウ そもそも北海道に鳥観に行こうと決めたのは、羅臼にあるシマフクロウが観察できる宿(民宿兼観察小屋)が予約できたからです。一日に5組しか泊まれず、その筋のカメラマンには大変人気があり、中々予約が取れない宿なのです!シマフクロウは日本では北海道東... 2025.07.25 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧in北海道2025年7月② ノビタキ、ホオアカ、コヨシキリ、ノゴマ他 北海道鳥観旅の2回目は、道東の小清水原生花園です! オホーツク海に面した道東の代表的な野鳥ウォッチフィールドで、夏には多くの草原性の小鳥が観察できます。早速写真を見ていきましょう‼️ノビタキまず観察できたのが、ノビタキです。関西でも春秋の渡... 2025.07.24 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧in北海道2025年7月① ギンザンマシコ 久しぶりの投稿です!というのも、念願の北海道に鳥観に行ってたためです。機材があるので車で滋賀県から北上し、東京、青森を経由し、フェリーで北海道に上陸。全10日間の弾丸鳥観旅行でした! 全走行距離3000キロ。これから請求が来るガソリン代、高... 2025.07.23 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧2025年6月⑦ コアジサシ、メダイチドリ そろそろコアジサシの雛が誕生しているかな?っと思って再度確認に行ってきました。しかしこの日は滅茶苦茶風が強くて、鳥観には悪条件。。海の飛沫が飛んできてカメラも心配。。肝心の雛はどこにもいない。風に飛ばされないように砂に潜っているのかな?? ... 2025.06.25 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧2025年6月⑥ ブッポウソウ、サシバ そろそろ雛の孵る時期かな?と、4年ぶりに『森の宝石』といわれるブッポウソウを観るためプチ遠征してきました。いつもなら雛が孵って頻繁に餌やりのため飛び回っている時期のはずですが、今年は遅れているみたいで、しっかり巣箱の中で抱卵中でした。そのた... 2025.06.23 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧2025年6月⑤ コアジサシ抱卵中! そろそろコアジサシの雛が誕生するころではないかと、繁殖地の海岸に行ってきました。多くのコアジサシが抱卵中でしたが、雛の誕生はもう少し時間がかかるようです。コアジサシあちらこちらで抱卵中!雛の誕生はいつ頃になるんでしょうか❓アジではないですが... 2025.06.11 鳥観日記
鳥観日記 鳥観三昧2025年6月④ アオバズク 京都御苑にはアオバズクが営巣する場所が3か所あります。毎年その3か所に来るかというと、年によってきたり来なかったりで、その年ごとに都度確認する必要があります。そろそろやってくる時期なので、状況を確認してきました‼いつも営巣する一番南の場所は... 2025.06.09 鳥観日記