自然豊かな里山、滋賀県・朽木

探鳥地紹介

滋賀県高島市に位置する朽木(くつき)は、比良山系の山々に囲まれた自然豊かな里山で、四季を通じて多彩な野鳥と出会える探鳥地です。清流・安曇川が流れ、山林、里地、棚田、渓谷など多様な環境がコンパクトにまとまっているため、初心者から上級者まで楽しめるフィールドです。

基本的には朽木グリーンパーク思い出の森、朽木生き物ふれあいの里跡地を拠点として探鳥するのがお勧めです。

■ 出会える主な野鳥

春から夏にかけてはオオルリキビタキなどの夏鳥が渡来し、美しいさえずりが山あいに響きます。特に朝の林道では、さえずり合戦を間近に聞くことができるでしょう。

秋冬にはミヤマホオジロルリビタキ、時にはベニマシコなどの冬鳥が観察されます。また、通年見られるカケスコゲラなどの定番の留鳥も豊富です。

渓流沿いではカワガラスヤマセミの姿が見られることもあり、双眼鏡を持ってじっくり観察する価値があります。

【春(3月〜5月)】

探鳥スポット:

  • 朽木キャンプ場周辺の雑木林
  • 林道(大谷〜小入谷など)
  • 安曇川沿いの渓流域

出会える野鳥:

  • オオルリ
  • キビタキ
  • サンショウクイ
  • ヤブサメ
  • センダイムシクイ
  • アオゲラ
  • カワガラス
  • コゲラ

【夏(6月〜8月)】

探鳥スポット:

  • 山間部の林道(標高のあるエリア)
  • 渓流沿いの涼しいエリア(ヤマセミ狙い)

出会える野鳥:

  • クロツグミ
  • サンコウチョウ
  • キビタキ(繁殖中)
  • オオルリ(繁殖中)
  • ホトトギス
  • ヤマセミ
  • カワガラス

【秋(9月〜11月)】

探鳥スポット:

  • 朽木周辺の田園地帯
  • 林縁や里山の草地
  • 渡りの中継地として林道沿い

出会える野鳥:

  • コサメビタキ(渡り途中)
  • エゾビタキ
  • ノビタキ
  • モズ(鳴き声がよく響く季節)
  • アトリ
  • カケス(ドングリ集め)
  • カシラダカ

【冬(12月〜2月)】

探鳥スポット:

  • 安曇川周辺(低地)
  • 落葉樹林と藪のある場所
  • くつき温泉てんくう周辺の里山

出会える野鳥:

  • ルリビタキ
  • ミヤマホオジロ
  • ベニマシコ
  • シロハラ
  • ツグミ
  • ジョウビタキ
  • アオジ
  • トラツグミ(まれ)

季節ごとの移ろいがはっきりしている朽木では、出会える鳥の顔ぶれもがらりと変わります。どの季節に訪れても、新たな発見がある探鳥地です。

朽木野鳥を守る会が作成された野鳥マップを添付しておきますので、ご参照ください。

■ アクセスと設備

朽木はJR安曇川駅からバスでアクセス可能ですが、探鳥ポイントを効率よく巡るなら車がおすすめです。朽木キャンプ場周辺やくつき温泉てんくうの周辺は駐車スペースもあり、探鳥の拠点に最適です。

また、地元の道の駅「くつき新本陣」では地元野菜や名産品も楽しめるので、鳥見の合間の休憩にもぴったり。

■ 探鳥のコツと注意点

・朝早い時間帯が観察チャンス!
・林道や川沿いのルートは足元に注意し、滑りにくい靴を推奨
・クマ鈴やホイッスルの携帯を忘れずに(クマ出没情報あり)
・季節によっては防寒対策・虫よけ対策も忘れずに

■ 最後に

朽木は自然の静けさと美しさを感じられる、隠れたバードウォッチングの名所です。里山の四季折々の風景と、そこに息づく野鳥たちとの出会いを求めて、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました